那須地域の『人と自然と食』に関わる全ての環境問題に関し、市民の立場で関係者、関係機関と連絡調整を行いつつ、グランドデザインを構想・立案・提案します
4月6日 小林達也県議会議員候補者から回答が寄せられました。
「栃木県産業処理に関する指導要綱」に関して、栃木県はホームページ上では、栃木県産業処理に関する指導要綱を「法令等の名称」の下に掲げており、「廃棄物の処理施設を設置しようとする者」は、「廃棄物の処理施設を設置する場合には、…
那須塩原市を愛する全ての人に見てほしい。今、この時、この場所の環境が、どう変化しているのか。 みんなで守ろう 那須野が原の美しい自然那須野が原は私たちのふるさとみんなで環境問題への取り組みをはじめよう!那須連協が取り組ん…
那須地域の豊かな自然を維持し、水や食の安全を確保することで、未来に生きるこどもたちを守りたい。それが私たちの役目であり、願いです。
期 日 平成30年5月13日(日) ~ 14日(月)場 所 愛知県西尾市・一色地域交流センターホール等議 題 西尾市制65周年記念事業「全国産廃問題市町村連絡会 講演会」出席者 眞嶋雄二、稲垣孝之、石井 博 の3名※当該…
うんざりだ!もうこれ以上の産廃施設はいらない。 私たちと同じ市民の皆さんに知っていただきたい今このまちで起きていること 【記事見出し抜粋】 湯宮地区 産業廃棄物最終処分場問題 ― もしも産廃施設がなかったら。 ― …
那須地域に暮らす皆さまへ 環境を考える講演会のお知らせです。 公害の原点 足尾に学ぶ!! ~足尾の悲劇を知り、那須野ヶ原の未来を考える~ 私たちが生活する那須野ヶ原は、緑豊かな自然環境に恵まれた土地ですが、現在までに、…
「高校生による環境を考える看板」の各公民館への設置状況は以下の写真の通りです。 Photo Gallery 【関連リンク】サイト内記事:高校生による環境を考える看板
那須地域環境対策連絡協議会 ※広報なすしおばら 平成26年3月5日号より抜粋 次は、那須地域の環境問題に取り組んでいる「那須地域環境対策連絡協議会」を紹介します。この協議会の会長を務めている西三島の松本勇(いさむ)さん…
那須塩原市産業廃棄物施設の現状 平成25年3月31日現在の産業廃棄物処理施設の設置状況は、表のとおりであるが、最終処分場の終了の値に関しては、正確な把握ができておらず、120ヶ所以上と言われている。また、最終処分場の計…
最近の記事
カテゴリー
ブックマーク
アクセスカウンター